特別限定御朱印「大鳥の四季」如月

今月の花「白梅」

シーズンⅣもあとふた月となりました。
今月は真冬の朝日が差し込み大気中の水蒸気が凍り舞い上がる厳寒の季節の中にあって、夜露に濡れた「白梅」の真白な花が凍って透明に輝く様子を奉製いたしました。

梅は古くから薬や染料として利用され人々に親しまれてきました。万葉集には白梅の花見が数多く詠まれています。また、美波比神社には梅をこよなく愛されたという天神様がお祀りされております。

花言葉には「気品」「澄んだ心」などが並びます。どうぞ大神様の尊い御神徳を戴かれまして、如月二月を心穏やかにお健やかにお過ごし戴きますようにお祈り申し上げます。

2月限定御朱印「節分祭」

今年の節分は2月2日です。
立春の前日を指すので2月2日~4日の間でで変動する年度がございます。

節分は本来、立春・立夏・立秋・立冬の前日をいいます。日本で千数百年間用いられた旧暦では立春が新年になるので「正月節」といいます。旧冬を送り去り新年を迎える「立春の節分」は特に大切に考えられてきました。

節分の代表的な行事の「豆まき」は、平安時代頃より宮中で行われていた「追儺(ついな)」と呼ばれる儀式が広まったもので、疫病や災害を「鬼」に見立てて追い払う意味を持っています。

どうぞ大きな声で「鬼は外!」「福は内!」と豆をまいて様々な邪気を祓い、日本古来の行事とそこに込められた人々の祈りに想いを馳せるとともに、大神様に日々の感謝と今年一年の家内安全・無病息災を祈願して、毎日を健やかに過ごしましょう。

 

Instagramにも投稿しております。

https://www.instagram.com/ootoritaisha.jp/?hl=ja